Youtubeをサイト内に埋め込む方法についてです。 やり方は、 ・IFrame Player API(javascript) を使う方法 ・iframe を使う方法 の2種類あります。 どちらかというと、iframe …
OSの情報を知る
Linux系OSは、ファイルにOSの名前やバージョン情報などが記載されています。 大抵の場合は、 /etc/*****-release という名前のファイルがあるので、そのファイルの中を表示すれば分かります。 CentO…
VPNの設定する(Mac編)
Macでは、ネットワークの設定からVPN接続をセットアップできます。 以下、macOS Sierra(10.12.6)にて確認した設定方法ですので、参考にどうぞ。 画面左上のリンゴマークをクリックして、[システム環境設定…
.htaccessの設定色々
トップページを下位フォルダへリダイレクト [code] RewriteEngine on RewriteBase / RewriteCond %{REQUEST_URI} (^/$) RewriteRule ^(.*)$…
アーカイブページのページネーション
WordPressのアーカイブページのページネーションについてのお話です。 当たり前のことですが、アーカイブページには「次のページへ」とか「前のページへ」とか、他のページへの移動をするためのリンクが必要です。 このページ…
複数のsvg画像をhtmlソースに埋め込んで表示する
前回は、SVG画像をHTMLファイルに埋め込む方法について書きました。 今回は、複数のSVG画像をソースコードに埋め込んで、fontawesomeのように使えるようにする方法です。 まずはソースコードから。 [code]…
svg画像をhtmlソースに埋め込んで表示する
ウェブサイトを制作するにあたって、昔から使われている画像ファイル形式といえば「JPEG」「PNG」「GIF」があります。 これは、いわゆるビットマップ形式と言われる画像ファイルで、ウェブの初期から使用されてきた画像ファイ…
WordPressでDBを移行したら管理画面のメニューが表示されなくなった
WordPressでサイト制作をしていると、テスト環境と本番環境を構築すると思います。 テスト環境で開発を行い、本番にDB(データベース)ごと移行し必要な部分のみDBの中を書き換え本番化しているのではないでしょうか。 D…
PHPでエクセルファイルを扱うならPHPSpreadsheet
PHPでエクセルファイルを読み書きしたい!という要望は多々あるかと思います。 今までは、PHPExcelというライブラリをよく使っていたのですが、久しぶりに新しいバージョンが出ていないのか確認したところ、すでに開発は停止…
フォントの管理
なかなか使い勝手のよいフォント管理ツールを見つけたのでご紹介。 nexusfont Windowsのみ対応です。Macの人、残念。 このソフトのいいところ。 インストール版、ポータブル版がある。 フォントのプレビューが一…