カスタム投稿タイプに、カテゴリーやタグを追加したけど、その表示順を並び替えたい時に便利なプラグインのご紹介。 「Custom Taxonomy Order」 このプラグインの良いところは、カスタム投稿にも対応している点で…
プラグインが更新できない時に確認すべきこと、というお話
あまりない事例なんだけど、自分でサーバー構築したりするとプラグインがインストールできなかったり、更新ができない場合があります。 大抵はパーミッションの設定がおかしいのですが、 じゃ、どういうふうに設定しておけばいいの? …
WordPressの記事一覧で表示する数を変更したい、というお話
WordPressではデフォルトで1ページあたり10件と設定されているわけなんですが、 色々サイトを作っているとこの一覧ページに表示する記事の数を変更したくなる場合があります。 じつは、Wordpressではこの変の処理…

WordPressの標準エディタが「Gutenberg(グーテンベルク)」になった、というお話
WordPressが5系へメジャーバージョンアップしました。 エディタが TinyMCE から Gutenberg へ変更になったのが一番の変更点なのかなと感じています。 さて、このエディタの使い方等は他のサイトで丁寧に…
Youtube動画を埋め込む
Youtubeをサイト内に埋め込む方法についてです。 やり方は、 ・IFrame Player API(javascript) を使う方法 ・iframe を使う方法 の2種類あります。 どちらかというと、iframe …
アーカイブページのページネーション
WordPressのアーカイブページのページネーションについてのお話です。 当たり前のことですが、アーカイブページには「次のページへ」とか「前のページへ」とか、他のページへの移動をするためのリンクが必要です。 このページ…
WordPressでDBを移行したら管理画面のメニューが表示されなくなった
WordPressでサイト制作をしていると、テスト環境と本番環境を構築すると思います。 テスト環境で開発を行い、本番にDB(データベース)ごと移行し必要な部分のみDBの中を書き換え本番化しているのではないでしょうか。 D…

WordPressアプリを使ってみる
長らくWordpressに携わっていますが、公式アプリがあるのを初めて知りました。 AppleStoreでわざわざ wordpress なんてキーワードで検索なんてしないですからね。 ちょっと小耳に挟んだので、早速インス…
投稿画面でhtmlタグをハイライト表示する
通常の投稿画面は、白い背景に黒い文字とすごくシンプル。 見やすいと言えば見やすいけど、htmlタグも黒い文字で表示されるため、パッと見た時に分かりにくいんだよね。 なので、投稿画面でhtml等のタグをカラー表示できるプラ…
自作テーマを作る
最初からテーマを作成する手順 最低限必要なファイルは2つだけ。 index.php style.css