テキストエディタには、SublimeText3を使っています。
何と言ってもエディタを使いやすくるための拡張プラグインが便利だからです。
それと、使っている人が多いので情報もたくさん出ていますから、困ったときはググると大体解決します。
ということで、ウェブ開発をやっていると必要であろうパッケージ(プラグイン)を備忘録がてら記録しておきます。
SublimeText
SublimeText本体。
ダウンロード:https://www.sublimetext.com/3
インストールが完了したら、パッケージを導入する準備をします。
SublimeTextでは、PackageControlという機能を使って、機能拡張をします。
なので、まずはSublimeTextでPackageControlを利用できるようにします。
https://packagecontrol.io/installation
このページから、PackageControlのスクリプトをコピーします。
SublimeTextに戻り、メニューの[View]→[Show Console] を選択し、ウィンドウ最下部のところに先程上のURLでコピーしたコードを貼り付けて、Enter を押します。
これで PackageControl がインストールされました!
以下、各パッケージをインストールするには、PackageControlを利用しますので、インストール時には
Ctrl[Command] + Shift + p を押してから、インストールしましょう。
Japanize
SublimeTextは、インストールした直後はメニュー全てが英語になっています。
そのままでも使えないわけではないのですが、どうせなら見やすいほうがいいですよね。
ConvertToUTF8
日本語を読み込んだとき文字化けしないようにするためのパッケージです。
Shift-JIS等の文字コードで書かれたテキストファイルを開くと文字化けをしてしまうので、自動的にUTF8へ変換して表示します。
Emmet
コーディングをするには必須とも言える機能です。
これを入れるだけで、コーディングスピードは激速になります。
Compass
Sass(Scss)形式で記述したCSSを、通常脳CSSファイルとして出力してくれるパッケージです。
必須ではないですが、CSSの記述をScssで記述したほうが開発スピードが上がるので、利用する人は是非とも入れておきたいですね。