WordPressでDBを移行したら管理画面のメニューが表示されなくなった

WordPressでDBを移行したら管理画面のメニューが表示されなくなった

WordPressでサイト制作をしていると、テスト環境と本番環境を構築すると思います。
テスト環境で開発を行い、本番にDB(データベース)ごと移行し必要な部分のみDBの中を書き換え本番化しているのではないでしょうか。

DBの移行を行って本番化した場合、管理画面にログインできるけどメニューが表示されないことがあります。
その場合は、phpMyAdmin等でDBに接続し、直接テーブルの内容を書き換えることで、適切なメニューを表示させることができるようになります。

関連する項目は、「wp_options」と「wp_usermeta」テーブルにあります。
ここでは、テスト環境のテーブルプレフィックスを「stg_」、本番を「wp_」と設定しているものとします。

[wp_options]
option_name の値
stg_user_roles → wp_user_roles

[wp_usermeta]
meta_key の値
stg_capabilities → wp_capabilities
stg_dashboard_quick_press_last_post_id → wp_dashboard_quick_press_last_post_id
stg_user_level → wp_user_level
stg_user-settings → wp_user-settings
stg_user-settings-time → wp_user-settings-time

上記のように変更することで、権限ごとの管理メニューが表示できるようになります。